十勝豊西コンクリート製品株式会社

1.企業概要
社名 十勝豊西コンクリート製品株式会社 |
本社所在地 〒089-1183 帯広市豊西町基線11番地 |
設立 1984(昭和59)年12月 |
資本金 10,000千円 |
代表者 代表取締役社長 水野 徳道 |
営業品目 コンクリート二次製品各種、ブロック、浄化槽、マンホール・他コンクリート製品の製造販売 レディーミクストコンクリートの製造販売 |
許可・資格 JIS A 5308:レディーミクストコンクリート(普通・舗装) JIS A 5372:プレキャスト鉄筋コンクリート製品 建設業許可 北海道知事許可(般-3)十第03330号 とび・土工工事業 一般貨物自動車運送業 |
2.沿革
昭和59年12月 十勝豊西コンクリート製品株式会社として会社設立 北海道帯広市豊西町基線11番地 二次製品、連結ブロック製造プラント(0.3㎥)バッチャー バッチャープラント設置 強制練りミキサ(パン型)1.5㎥設置、操業開始 |
平成4年6月 日本工業規格表示許可認定取得(第192004号) 普通コン |
平成5年6月 日本工業規格表示許可認定取得 舗装コン追加 |
平成5年10月 光洋機械産業㈱製に設備変更(二軸強制練りミキサ1.75㎥) |
平成13年4月 浄化槽関連二次製品の製造、販売 |
平成13年5月 下水道(マンホール)関連二次製品の製造、販売 |
平成20年2月 日本工業規格表示許可認定取得 JIS A 5308 レディーミクストコンクリート(普通・舗装) TC 01 07 129 JIS A 5372 プレキャスト鉄筋コンクリート製品Ⅰ種 TC 01 07 130 日本工業規格表示許可認定(第192004号、第175021号)辞退 |
平成25年7月 呼び強度42・45JIS製品認証追加 TC 01 07 129 |
平成30年1月 早強ポルトランドセメントJIS製品認証追加 TC 01 07 129 |
令和4年5月 プラントSB ジクロス コンクリートミキサ KITAGAWA WHR-2300 |
令和4年9月 日本産業規格製品表示認証受審継続(5回目) |
現在に至る |
3.主要設備の概要
①工場敷地 42,900㎡ |
②バッチャープラント 株式会社本郷プラント |
③ミキサ 二軸強制練りミキサ ZCROSSNEO WHR-2300(株式会社北川鉄工所) |
④計量操作方法 CRT表示式全自動制御ロードセル式(遠隔操作) |
⑤生産能力 最大約170㎥/h |
⑥セメントサイロ 200t 1基(120t/80tに分割貯蔵)、70t 1基 |
⑦骨材貯蔵設備 コンクリート製ストックヤード4区画(合計880㎥) |
⑧アジテータ 14台 |
⑨洗車設備 二層循環式 |
⑩試験設備 試験車、アムスラー型耐圧試験機、電子台秤等試験員 コンクリート試験・骨材試験に必要な試験設備及び器具 |
⑪OA 品質管理システム、伝票発行システム |
⑫有資格者 コンクリート主任技士 1名、コンクリート技士 6名 二級土木施工管理技士 1名、品質管理推進責任者 6名 整備管理責任者 2名、運行管理責任者 2名 |
加盟組合 日本規格協会維持会員 北海道コンクリート二次製品協会協議会会員 十勝管内コンクリート二次製品協同組合 十勝地区コンクリートブロック協会 十勝地方生コンクリート協同組合 |
系列会社 株式会社東成 帯広協同コンクリート株式会社 道東コンクリート株式会社 ハタナカ道東株式会社 |
帯広協同コンクリート株式会社

1.企業概要
社名 帯広協同コンクリート株式会社 |
本社所在地 〒086-0612 中川郡幕別町字明野204番地 |
設立 1978年7月 |
資本金 25,000千円 |
代表者 代表取締役社長 花房 浩一 |
営業品目 レディーミクストコンクリートの製造販売事業 |
許可・資格 JIS A 5308:レディーミクストコンクリート(普通) |
2.沿革
昭和53年7月 帯広協同コンクリート株式会社として会社設立 北海道中川郡幕別町字明野204番地に工場用地取得 |
昭和53年10月 日本度量衡器(強制式ミキサ1.0㎥) |
昭和54年2月 操業開始 |
昭和55年4月 日本工業規格表示許可申請 |
昭和55年7月 日本工業規格表示許可工場となる(JIS A 5308 普通) |
平成4年5月 光洋機械産業㈱製に設備変更(二軸強制練りミキサ1.5㎥) |
平成8年4月 十勝地方生コンクリート協同組合加盟 |
平成19年10月 日本工業規格製品表示認証所得(GB 01 07 064) |
平成24年4月 花房 浩一 代表取締役社長に就任 |
令和4年9月 日本産業規格製品表示認証受審継続(5回目) |
現在に至る |
3.主要設備の概要
①工場敷地 4,251㎡ |
②バッチャープラント 光洋機械産業㈱ |
③ミキサ 1.5㎥二軸強制練り |
④計量操作方法 CRT表示式全自動制御ロードセル式(遠隔操作) |
⑤生産能力 最大90㎥/h |
⑥セメントサイロ 100t×2基(内1基は70t/30tに分割貯蔵) |
⑦骨材貯蔵設備 コンクリート製ストックヤード3区画(合計940㎥) |
⑧アジテータ 2台 |
⑨洗車設備 二層循環式 |
⑩試験設備 試験車、アムスラー型耐圧試験機、電子台秤等試験員 コンクリート試験・骨材試験に必要な試験設備及び器具 |
⑪OA 品質管理システム、伝票発行システム |
⑫有資格者 コンクリート主任技士 1名、コンクリート技士 1名 二級土木施工管理技士 1名、品質管理推進責任者 2名 |
加盟組合 十勝地方生コンクリート協同組合 |
道東コンクリート株式会社

1.企業概要
社名 道東コンクリート株式会社 |
本社所在地 〒089-3704 足寄郡足寄町北4条1丁目14番地 |
設立 1978年3月 |
資本金 20,000千円 |
代表者 代表取締役社長 花房 浩一 |
営業品目 レディーミクストコンクリートの製造販売事業 |
許可・資格 JIS A 5308:レディーミクストコンクリート(普通) |
2.沿革
昭和59年7月 道東コンクリート株式会社として会社設立 北海道足寄郡足寄町北4条1丁目2番地 |
昭和43年4月 操業 製造、販売開始 ミキサ容量 0.75㎥、能力 45㎥/h |
昭和45年6月 日本工業規格表示許可工場となる(JIS A 5308 普通) 許可番号 170007号 |
平成元年11月 新プラント建設 ㈱北川鉄工所製 ミキサ容量 1.5㎥、能力 90㎥/h 北海道足寄郡足寄町北4条1丁目15番地2 |
平成2年5月 日本工業規格表示許可認定取得 舗装コン追加 |
平成19年6月 日本工業規格製品表示認証所得(GB 01 07 003) |
平成20年10月 花房 浩一 代表取締役社長に就任 |
平成24年6月 認証機関変更 ㈱マネジメントシステム評価センター JIS A 5308 普通・舗装 (MA01 12 008) |
令和3年10月 日本産業規格製品表示認証受審継続(5回目) |
現在に至る |
3.主要設備の概要
①工場敷地 1,500㎡ |
②バッチャープラント ㈱北川鉄工所 |
③ミキサ 1.5㎥二軸強制練り |
④計量操作方法 CRT表示式全自動制御ロードセル式(遠隔操作) |
⑤生産能力 最大90㎥/h |
⑥セメントサイロ 210t×1基(90t/120tに分割貯蔵),50t×1基 |
⑦骨材貯蔵設備 コンクリート製ストックヤード3区画(合計970㎥) |
⑧アジテータ 5台 |
⑨洗車設備 二層循環式 |
⑩試験設備 試験車、アムスラー型耐圧試験機、電子台秤等試験員 コンクリート試験・骨材試験に必要な試験設備及び器具 |
⑪OA 品質管理システム、伝票発行システム |
⑫有資格者 コンクリート診断士 1名、コンクリート主任技士 1名、 コンクリート技士 1名、品質管理推進責任者 2名 |
加盟組合 北東十勝地方生コンクリート協同組合 |
ハタナカ道東株式会社
1.企業概要
社名 ハタナカ道東株式会社 |
本社所在地 〒086-0534 中川郡幕別町札内北町46番地1 |
設立 1998年4月 |
資本金 11,000千円 |
代表者 代表取締役 水野 徳道、竹内 和紀 |
営業品目 コンクリート製品各種、各種護岸ブロック製造販売 |